2015年05月16日

アロマセラピーを楽しく学び資格を取得する☆


日本アロマコーディネーター協会の認定資格取得ができる
アロマコーディネーター養成講座
6月の試験へ向けて学んでこられた14期生の皆様のすべてのlessonが終了しました。


平日コースと土日コース
そして前回の受講生で受験できなかった生徒さんも含め

6月の認定試験はRobeで講座を始めてから最多の10名での受験となりました。

認定試験もRobeだから、学びなれた場所でリラックスして試験に望めますね^^

それでも緊張する~~~ とみんな言ってるけど(笑)


とにかく

みなさん最後までよく頑張りました!!  修了おめでとう~~✨

アロマセラピーを楽しく学び資格を取得する☆

アロマセラピーを楽しく学び資格を取得する☆

6月の試験まであと一か月!! 自宅学習頑張ってね^^




そしてまた6月より始まる15期生も生徒募集しております..。o○☆

*アロマコーディネーター養成講座*

JAA認定アロマコーディネーターの資格取得を目指す方の為の講座です。
レッスンでは毎回クラフトを作り、リラックスして楽しく学べます。 修了後にライセンス試験の受験資格が与えられ加盟校である当スクールにて、 認定試験を受験する事ができます。
癒し,心や身体バランスを整える作用のあるアロマを活用しながら プライマリーケアーを心がけていきたいと思いませんか?
アロマセラピーの専門知識を身につけて、 植物エネルギーのすばらしさを知ってみましょう。

詳しくはこちら → http://www9.plala.or.jp/robe/school.html#cordinator


※次回は6月よりスタートして10月に認定試験を受験するコースになります。
(日程のご希望もご遠慮なくお問い合わせくださいね♪)








そしてこちらも現在受講中の皆様が続々卒業を迎えている
Robeの心と身体のバランスを整える施術技術を学べるプロ養成講座..。o○☆

*アロマトリートメントプロ講座*

アロマトリートメントはアロマテラピーの特長を活かし、
心理的ならびに肉体的に影響を及ぼし、 心身両面からのリラクゼーションを導き、人間が本来持っている自然治癒力を高めていきます。
家族やお友達を癒してあげたい方、セラピストを目指したい方へ。
すぐに実践できるトリートメントの基礎と、理論を学びます。

詳しくはこちら→ http://www9.plala.or.jp/robe/treatmentschool.htm


アロマセラピーを楽しく学び資格を取得する☆

※写真は先日無事試験に合格したAちゃんです^^
 ボディワークのできるセラピストとして、また学びを重ねていかれます♪


6月くらいからスタート予定の方も5名お申込みいただいておりますが
日程はまだ決めておりませんので、ご遠慮なくお問い合わせくださいね。







その他

TCカラーセラピスト養成講座
ヒプノセラピスト養成講座
ドリーム リ・バースセラピー講座

随時開講しております。

詳しくはこちら   →  





《だるまん講習会 IN熊本》 受付中です♪  → ●詳しくはこちら
※残席が少なくなってまいりましたので、早めのお申込みをお待ちしております。





Robe ~ローブ~ .。.:*Aroma Conception.。.:*   アロマセラピーを楽しく学び資格を取得する☆

* Robe 熊本         菊陽町津久礼 (ハンズマン近く)       

tel. 0967-67-1860
e-mail aroma3robe@yahoo.co.jp
http://www9.plala.or.jp/robe/




同じカテゴリー(アロマ)の記事画像
アロマセラピー1day講座のご案内♪
タッチング(触れること)の効果とは。
新しい試み&またまたやります♪
人間関係も改善するアロマセラピー♪
ハンドマッサージ1day講座のご案内♪
小学校でのアロマセミナーのご報告♪
同じカテゴリー(アロマ)の記事
 アロマセラピー1day講座のご案内♪ (2015-11-18 17:26)
 タッチング(触れること)の効果とは。 (2015-11-10 06:20)
 新しい試み&またまたやります♪ (2015-10-22 15:34)
 人間関係も改善するアロマセラピー♪ (2015-09-21 11:22)
 ハンドマッサージ1day講座のご案内♪ (2015-08-07 22:27)
 小学校でのアロマセミナーのご報告♪ (2015-07-30 11:12)

Posted by パチュリ at 09:34│Comments(0)アロマ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。