2008年08月31日
フルーツ系の香りが好きな人は♪
Oo:.アロマで読み解くあなたの心理.:oO
今日はフルーツ系の香りが好きな方の特徴をご紹介いたします

フルーツ系は
レモン・オレンジ・ベルガモット・グレープフルーツ
などがありますね
フルーツ系を選ぶ方の特徴は
”フレッシュ”です。
感性的にも、肉体的にも若くみずみずしくいる事を望んでいます。
天真爛漫で明るく
笑顔を絶やさず夢を追い求め
大人になりたくないという傾向にあるみたいです。
でも
この要素が強すぎると
責任感に欠け依存的になったりにもしますので
そんな時はハーブ系やシトラス系の精油を加えるといいでしょう
サイコアロマテラピー(著:苑田みほさん)参照
pachuri(パチュリ)
では
アロマ手作り教室で、香水も作れます
自分が一番心地いいと感じるオリジナル香水を作ってみませんか~
今日はフルーツ系の香りが好きな方の特徴をご紹介いたします


フルーツ系は
レモン・オレンジ・ベルガモット・グレープフルーツ
などがありますね
フルーツ系を選ぶ方の特徴は
”フレッシュ”です。
感性的にも、肉体的にも若くみずみずしくいる事を望んでいます。
天真爛漫で明るく
笑顔を絶やさず夢を追い求め
大人になりたくないという傾向にあるみたいです。
でも
この要素が強すぎると
責任感に欠け依存的になったりにもしますので
そんな時はハーブ系やシトラス系の精油を加えるといいでしょう

サイコアロマテラピー(著:苑田みほさん)参照
pachuri(パチュリ)

アロマ手作り教室で、香水も作れます

自分が一番心地いいと感じるオリジナル香水を作ってみませんか~

2008年08月30日
アロマで読み解くあなたの心理♪
アロマのエッセンシャルオイルは自然の芳香植物から抽出した100%ピュアな精油です
なので。。。
その時々の体調や心理状態で「いい香りだな~」
と感じるものが変わってきます
今自分が欲しているモノをいい香りだと感じるんです。
不思議でしょ~
香りを大まかにいくつかに分類して
その香りが好きな人の特徴をご紹介していきますね~
まず今回は
ハーブ系をご紹介いたしますね。

ハーブ系にはラベンダー・ローズマリー・ゼラニウム・クラリセージ・カモミール
などがあります。
ハーブ系が好きな方の特徴は
”ナチュラル”です。
清潔感があり、全てに自然体であることをとても望んでいます。
生活を充分に楽しみたいこだわりがありマイペースです。
人として自然体で生きることや、
シンプルな美しさを感じたい時にはこの香りが心地いいはずです。
でも
この要素が強すぎると考え方が偏ってしまいますので
そんな時はフローラル系やシトラス系の精油を加えるといいでしょう
サイコアロマテラピー(著:苑田みほさん)参照
pachuri(パチュリ)
では
アロマ手作り教室で、香水も作れます
自分が一番心地いいと感じるオリジナル香水を作ってみませんか~

なので。。。
その時々の体調や心理状態で「いい香りだな~」
と感じるものが変わってきます

今自分が欲しているモノをいい香りだと感じるんです。
不思議でしょ~

香りを大まかにいくつかに分類して
その香りが好きな人の特徴をご紹介していきますね~

まず今回は
ハーブ系をご紹介いたしますね。

ハーブ系にはラベンダー・ローズマリー・ゼラニウム・クラリセージ・カモミール
などがあります。
ハーブ系が好きな方の特徴は
”ナチュラル”です。
清潔感があり、全てに自然体であることをとても望んでいます。
生活を充分に楽しみたいこだわりがありマイペースです。
人として自然体で生きることや、
シンプルな美しさを感じたい時にはこの香りが心地いいはずです。
でも
この要素が強すぎると考え方が偏ってしまいますので
そんな時はフローラル系やシトラス系の精油を加えるといいでしょう

サイコアロマテラピー(著:苑田みほさん)参照
pachuri(パチュリ)

アロマ手作り教室で、香水も作れます

自分が一番心地いいと感じるオリジナル香水を作ってみませんか~

2008年08月29日
浄化のために♪
今日はオーラソーマとアロマのサロンラカンさんで
クイントエッセンスを購入いたしました~

薄めてシュッシュとパチュリ
のサロンやベッドを浄化したり
石を浄化したり
この前のプチボトルペンダントの浄化に使います

ラカンさんは蝶がたくさん飛んでいて
まるで楽園のようでしたよ
その後akiさんと
西原の海老かつの美味しいお店 RESTAURANT しんでランチをして~
衣がさくさく海老はプリップリでかなり美味しかったです~
(写真撮るの忘れてたので又こんど^^;)
それから
水前寺にあるブディックn-greenさんまで足を伸ばしました
n-greenさんはとてもキュートな方で
やっぱイイ感じな人の周りにはイイ感じな方が集まるんだな~って思いましたよ
美味しいコーヒーを頂きながらのおしゃべりはとてもたのしく
今日は本題よりもその後、とか
それから、の方が多かったような気がします
でも~やっぱ人生楽しまなくっちゃね
今日も楽しい一日でした~
クイントエッセンスを購入いたしました~


薄めてシュッシュとパチュリ


石を浄化したり

この前のプチボトルペンダントの浄化に使います


ラカンさんは蝶がたくさん飛んでいて
まるで楽園のようでしたよ

その後akiさんと
西原の海老かつの美味しいお店 RESTAURANT しんでランチをして~

衣がさくさく海老はプリップリでかなり美味しかったです~

(写真撮るの忘れてたので又こんど^^;)
それから
水前寺にあるブディックn-greenさんまで足を伸ばしました

n-greenさんはとてもキュートな方で
やっぱイイ感じな人の周りにはイイ感じな方が集まるんだな~って思いましたよ

美味しいコーヒーを頂きながらのおしゃべりはとてもたのしく

今日は本題よりもその後、とか
それから、の方が多かったような気がします

でも~やっぱ人生楽しまなくっちゃね

今日も楽しい一日でした~

2008年08月28日
夏の終わりのハーモニー♪


菜の花畑みたいに見えますが。。。。。
実は実った稲穂です


もうすっかり秋ですね~
今日運転しながら「夏の終わりのハーモニー♪」を口ずさんでいたら
なんとラジオから「夏の終わりのハーモニー♪」が流れてきたんですよ

しかも女性の声で

こんなプチシンクロって小さな幸せですよね~

もちろん一緒に歌いましたよ

私の好きな女性シンガーの一人であるbirdがカバーしているらしいです
原曲アレンジがすこし変わってるんですけど
いい感じでしたよ~

カバーアルバム『MY LOVE』に入っているみたいです~

アロマブログランキングに参加中です
ワンクリック応援お願いしま~す^^
↓↓↓

2008年08月27日
数鹿流ヶ滝♪
熊本市内方面から国道57号線を通って南阿蘇方面へ向かう場合阿蘇大橋を渡りますが、
その橋の上から見える滝が数鹿流ヶ滝(スガルガ滝)です。
橋の上から見慣れたこの滝を、近くで見たことがなかったので、先日ちょっと降りていってみました

赤牛の像の所に車を停めて
案内板に従って歩くことしばし。。。。
見えた~


近くで見るとすごい迫力です
滝にまつわる説明看板発見
「建久2年(1191年)、この地で行われた巻狩りは「下野の狩り」と呼ばれ、「富士の巻狩り」の手本となったが、その巻狩りの際、数頭の鹿が逃げ場を失い、渓流に流れ落ちたところから、数鹿流ヶ滝と名づけられたと言われている。1990年4月には、日本の滝百選に選ばれた。」
滝の幅20m
落差60m
滝壷2970㎡と説明されている
隣に小さな滝も発見

滝が二つあるとは、知らなかった
最近何かに目覚めたように
いまさらながらの阿蘇の素晴らしさを再発見している私です
その橋の上から見える滝が数鹿流ヶ滝(スガルガ滝)です。
橋の上から見慣れたこの滝を、近くで見たことがなかったので、先日ちょっと降りていってみました


赤牛の像の所に車を停めて

案内板に従って歩くことしばし。。。。
見えた~


近くで見るとすごい迫力です

滝にまつわる説明看板発見

「建久2年(1191年)、この地で行われた巻狩りは「下野の狩り」と呼ばれ、「富士の巻狩り」の手本となったが、その巻狩りの際、数頭の鹿が逃げ場を失い、渓流に流れ落ちたところから、数鹿流ヶ滝と名づけられたと言われている。1990年4月には、日本の滝百選に選ばれた。」
滝の幅20m
落差60m
滝壷2970㎡と説明されている
隣に小さな滝も発見


滝が二つあるとは、知らなかった

最近何かに目覚めたように
いまさらながらの阿蘇の素晴らしさを再発見している私です

2008年08月26日
秋の気配♪

萌の里の前を通ったら

やっぱりチラホラと咲いておりました


コスモスを見ると秋ね~って感じがするし
秋ね~って思うとなんかもの悲しくなっちゃいますよね~

私だけ

違いますよね

前に
「秋になるとなんか悲しくなるよね~」って言ったら
「情緒ありすぎ!!」って言われた事があるんですけど

私は毎年夏になるとウキウキしてくるし

秋になると悲しくなっちゃうんですよね~

みなさんはいかがかしら

萌の里のコスモスは9月下旬頃が見ごろらしいですよ~

2008年08月25日
念願の幣立神宮♪
とうとう行って参りました~
念願の~

幣立神宮

行きたい!行きたい!!
と思ってなかなか行けずにいたのですが、、、
やっと行けました

幣立の森は、まさに鎮守の森と呼ぶにふさわしく
空をも覆い隠すような杉木立が、心をやさしく癒してくれました

五百枝杉(いおえすぎ)です。

どの木々も
カメラを向ける度に紫色のオーラが
感動~ ☆☆
でもやはり一番大きなオーラを放っていたのは五百枝杉でしたね

そして
東御手洗社まで歩いて行ったのですが
その森の中の空気がとても優しく
その神社の横に湧いている湧き水が
甘くて
優しくて
まろやかで
なんともいえない美味しさでした
2時間近くいたのですが、甥っ子チャンも姪っ子チャンもおとなしくつきあってくれて
ありがとね
でも
帰ってくるなり
又、行きたくなっちゃいましたよ
念願の~

幣立神宮


行きたい!行きたい!!
と思ってなかなか行けずにいたのですが、、、
やっと行けました


幣立の森は、まさに鎮守の森と呼ぶにふさわしく

空をも覆い隠すような杉木立が、心をやさしく癒してくれました


五百枝杉(いおえすぎ)です。

どの木々も
カメラを向ける度に紫色のオーラが

でもやはり一番大きなオーラを放っていたのは五百枝杉でしたね


そして
東御手洗社まで歩いて行ったのですが
その森の中の空気がとても優しく

その神社の横に湧いている湧き水が
甘くて
優しくて
まろやかで
なんともいえない美味しさでした

2時間近くいたのですが、甥っ子チャンも姪っ子チャンもおとなしくつきあってくれて
ありがとね

でも
帰ってくるなり
又、行きたくなっちゃいましたよ

2008年08月24日
夏祭りで一等♪♪
以前私が勤めていた病院の夏祭りがあったので、甥っ子チャンと姪っ子チャンと一緒に行って参りました~


子供が出来るようなゲームも沢山あって、色んな商品が当たるので毎年二人ともとっても楽しみにしていて♪♪
「今年も行く~!!」と言うので、
職員でもご近所でもないのにわざわざ行ったのですが~

姪っ子チャンはなんと~くじ引きで
一等を当ててしまいました~
一等が当たった時は、周りの大人たちが大騒ぎするので
姪っ子チャンはかなり引いててノーリアクションだったのですが
帰ってきてからジワジワと喜びがこみ上げてきたみたいです

甥っ子チャンはラムネ早飲みにも出場しましたが
結果は残念ながら3位でした
みなさんもお近くに病院とか施設とかあったら、夏祭りに行かれてみては~
子供さんは迷子になる心配がなく安心だし、結構楽しめますよ



子供が出来るようなゲームも沢山あって、色んな商品が当たるので毎年二人ともとっても楽しみにしていて♪♪
「今年も行く~!!」と言うので、
職員でもご近所でもないのにわざわざ行ったのですが~

姪っ子チャンはなんと~くじ引きで

一等を当ててしまいました~

一等が当たった時は、周りの大人たちが大騒ぎするので

姪っ子チャンはかなり引いててノーリアクションだったのですが

帰ってきてからジワジワと喜びがこみ上げてきたみたいです


甥っ子チャンはラムネ早飲みにも出場しましたが
結果は残念ながら3位でした

みなさんもお近くに病院とか施設とかあったら、夏祭りに行かれてみては~
子供さんは迷子になる心配がなく安心だし、結構楽しめますよ

2008年08月23日
おてもやんデビュー☆☆
始めまして~♪♪
本日おてもやんブログデビューをしましたsinamonです
今年4月~ブログを始めたのですが、更なる地元密着を目指し^^
おてもやんブログへとお引越しを決めた次第でございます♪♪
みなさまよろしくお願いいたします~
昨日は頼んでいたオーラソーマのミニボトルペンダント
が届いたのと
出張トリートメントのご依頼を頂いたので
同じ南阿蘇村にあるオーラソーマとアロマトリートメントのサロン
lacan -ラカン- さんに行ってまいりました~

前回お伺いした時に
ある日瞑想をしていて頭に浮かんだ色のボトルを選んだのですが。。。
名前を聞いてびっくり
その名も
『 ブレス オブ ラブ ~愛の呼吸~ 』
ラカンのakiさんに「ぴったり~」と言っもらって
ウキウキでこの日を待っておりました

このボトルを選んだのもきっと偶然ではなく必然ですね
セラピストとしてたくさんの方に
呼吸をするように自然に愛を感じていただけたら幸せだな~
と思っております
昨日はトリートメントに行ったのにも関わらず、私の方がすっかり癒されて帰ってきちゃったんですけど
癒しのお仕事をするからには、自分が癒されていなくっちゃですよね

ボトルを眺めるだけで愛の呼吸が出来そうよ
ご興味のあられる方は、ぜひラカンさんに足を運ばれてみては。。。
癒しのサロンでakiさんが優しくカウンセリングしてくれますよ
本日おてもやんブログデビューをしましたsinamonです

今年4月~ブログを始めたのですが、更なる地元密着を目指し^^
おてもやんブログへとお引越しを決めた次第でございます♪♪
みなさまよろしくお願いいたします~

昨日は頼んでいたオーラソーマのミニボトルペンダント

出張トリートメントのご依頼を頂いたので

同じ南阿蘇村にあるオーラソーマとアロマトリートメントのサロン
lacan -ラカン- さんに行ってまいりました~


前回お伺いした時に
ある日瞑想をしていて頭に浮かんだ色のボトルを選んだのですが。。。
名前を聞いてびっくり

その名も
『 ブレス オブ ラブ ~愛の呼吸~ 』
ラカンのakiさんに「ぴったり~」と言っもらって

ウキウキでこの日を待っておりました


このボトルを選んだのもきっと偶然ではなく必然ですね

セラピストとしてたくさんの方に
呼吸をするように自然に愛を感じていただけたら幸せだな~

と思っております
昨日はトリートメントに行ったのにも関わらず、私の方がすっかり癒されて帰ってきちゃったんですけど

癒しのお仕事をするからには、自分が癒されていなくっちゃですよね


ボトルを眺めるだけで愛の呼吸が出来そうよ

ご興味のあられる方は、ぜひラカンさんに足を運ばれてみては。。。
癒しのサロンでakiさんが優しくカウンセリングしてくれますよ
